目次
教室紹介
全国各地のお教室紹介ページです。掲載教室は全国教室のごく一部です。
講座内容を確認した方から掲載しており、随時更新中ですのでご了承ください。
他の地域でお教室をお探しの方は「contact us」よりご連絡ください。
ご興味のある方は、一度体験教室から参加してみてください。
教室掲載一覧
地域 | 都道府県 | 講習種別 | 資格 | 講師名 |
---|---|---|---|---|
北海道 | 北海道札幌市 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範1stアーティシャン | 室本 三和子 |
北海道札幌市 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 講師1stアーティシャン | 辻井 洋子 | |
北海道釧路市 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範 | 斉藤 由美 | |
北海道旭川市 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 講師1stアーティシャン | 小黒 ナミ子 | |
東北 | 岩手県盛岡市 | 紙粘土・陶磁器粘土・紙樹脂粘土 | 師範1stアーティシャン | 村上 はるみ |
岩手県盛岡市 | 紙粘土・陶磁器粘土・紙樹脂粘土 | 師範1stアーティシャン | 村上 はるみ | |
岩手県花巻市 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範1stアーティシャン | 伊藤 悦子 | |
関東 | 東京都八王子市 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範1stアーティシャン | 川原 みどり |
東京都北区 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範1stアーティシャン | 田中 貴子 | |
東京都江東区 | 紙粘土・陶磁器粘土・銀粘土 | 師範1stアーティシャン | 北川 悦子 | |
千葉県松戸市 | 紙粘土・陶磁器粘土・銀粘土 | 師範1stアーティシャン | 北川 悦子 | |
千葉県習志野市 | 紙粘土・陶磁器粘土・銀粘土 | 師範1stアーティシャン | 北川 悦子 | |
千葉県松戸市 | 紙粘土・陶磁器粘土・銀粘土 | 師範1stアーティシャン | 北川 悦子 | |
神奈川県藤沢市 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範1stアーティシャン | 三浦 和枝 | |
神奈川県茅ヶ崎市 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範1stアーティシャン | 三浦 和枝 | |
神奈川県高座郡 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範1stアーティシャン | 三浦 和枝 | |
茨城県ひたちなか市 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 講師1stアーティシャン | 家田 久美子 | |
栃木県宇都宮市 | 紙粘土・陶磁器粘土・純銀粘土 | 師範1stアーティシャン | 日野 文子 | |
岐阜県瑞穂市 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範 | 横山 民子 | |
中部 | 石川県金沢市 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範1stアーティシャン | 福村 圭位子 |
新潟県燕市吉田大保町 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範1stアーティシャン | 髙橋 千春 | |
新潟県燕市吉田町 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範1stアーティシャン | 髙橋 千春 | |
新潟県新潟市西区 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範1stアーティシャン | 濱 みよし | |
山梨県甲府市 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範1stアーティシャン | 降旗 香代子 | |
長野県安曇野市 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範1stアーティシャン | 降旗 香代子 | |
関西 | 兵庫県美方郡 | 陶磁器粘土 | 師範 | 亀村 可奈子 |
大阪府東大阪市 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範1stアーティシャン | 橋本 眞弓 | |
大阪府東大阪市 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範1stアーティシャン | 家出 志保 | |
中国 | 島根県益田市 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範1stアーティシャン | 大賀 良恵 |
四国 | 高知県小津町 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範1stアーティシャン | 大久保 映子 |
高知県高知市 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 講師1stアーティシャン | 辻 朝子 | |
九州 | 福岡県福岡市 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範1stアーティシャン | 朝隈 美智代 |
福岡県久留米 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範1stアーティシャン | 曽我 カオル | |
熊本県熊本市 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範1stアーティシャン | 曽我 カオル | |
熊本県熊本市 | 紙粘土・陶磁器粘土 | 師範1stアーティシャン | 西村 豊美 | |
宮崎県宮崎市 | 紙粘土 | 講師 | 山本 泰子 |
資格
資格の意義と資格取得後の許可と権利
有資格者の理念資格の意義と資格取得後の許可と権利
ロマンドール技術の伝達と会員・講師の育成
生涯学習の推進に尽力し、社会に創造文化の発展を啓蒙することをモットーととする
講師
技術指導許可
教室開講許可
専用商品(特別価格)で購入権利
専用商品を販売許可
ロマンドール商標・特許技術の使用許可
師範
上記許可・権利を基本とし、ロマンドール最高峰の資格を有する
また、資格取得にあたり、下記内容の全てについてクリアされ、
師範の模範として相応しい活動を行った者に授与される講師資格取得から長期活動継続年数
教室開講から長期継続年数
取得基準に基づく会員数の育成
取得基準に基づく講師数の育成
北海道



講師 | 師範1stアーティシャン 室本 三和子 |
教室名 | 奈稚子のロマンドール(磁器陶芸&紙粘土) |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 隔週 第2・4 月曜日 11:00 a.m.~13:00 p.m.(2時間) |
費用 | ①【3か月】2022年4月~6月(6回) 13,860円 ②【3か月】2022年7月~9月(6回) 13,860円 受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く) そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用) 団体傷害保険料が必要な講座があります |
教材費 | 1回 1,500円程度 |
持ち物 | エプロン・おしぼり |
場所 | 札幌道新文化センター大通教室 道新ビル大通館6階 第13教室 北海道札幌市中央区大通西3丁目6 道新ビル大通館6階 |
連絡先 | 011-241-0123 平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00 日曜・祝日休み |



講師 | 講師1stアーティシャン 辻井 洋子 |
教室名 | ロマンドール教室 room-hiro |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 毎月1回 金曜日 11:00 a.m.~13:00 p.m.(2時間) |
費用 | 【毎月】 1,300円/2時間 |
場所 | 北海道札幌市白石区 |
連絡先 | メール/LINEで受け付けています |
アクセス | 東札幌(地下鉄駅直結) |
指導者作品 | ![]() |


講師 | 師範 斉藤 由美 |
教室名 | ポルセレーヌ陶芸 ロマンドール |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 隔週 月2回 金曜日 11:00 a.m.~13:00 p.m.(2時間) |
費用 | ①【3か月】2022年4月~6月(6回) 11,880円 ②【3か月】2022年7月~9月(6回) 11,880円 受講料金は、受講料と施設使用料を合わせた金額です(一部講座を除く) そのほか、教材費(テキスト、資料、教材などの費用) 団体傷害保険料が必要な講座があります |
材料費 | 1作品 3,000円程度 |
持ち物 | エプロン、はさみ、タオル、ものさし、ビニール袋(黒以外) |
場所 | 釧路道新文化センター道新教室 北海道釧路市黒金町11丁目5−1 北海道新聞釧路支社5F |
連絡先 | 0154-25-2509 平日 9:30~19:00 土曜 9:30~18:00 日曜・祝日休み |



講師 | 講師1stアーティシャン 小黒 ナミ子 |
教室名 | ロマンドール なみこ教室 |
受講種別 | 紙粘土・紙樹脂粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 第1・2・3 火曜日 10:00 a.m.~15:00 p.m.(4時間) ※昼食1時間 |
費用 | 【毎月ごと】4800円/4時間 |
場所 | 北海道旭川市忠和5条 |
連絡先 | メール/LINEで受け付けています |
東北
岩手県



講師 | 師範1stアーティシャン 村上 はるみ |
教室名 | ロマンドールNHK文化センター盛岡教室 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 隔週 第2・4 金曜日 10:00 a.m.~12:00 p.m.(2時間) |
費用 | 【全6回】11,016円/12時間 紙粘土・紙樹脂粘土:2,000円/2時間 陶磁器粘土:5,000円 /2時間 |
場所 | ロマンドールNHK文化センター盛岡教室 岩手県盛岡市大沢川原1-3-32 JR【盛岡駅】→バス5分 |
連絡先 | 019-622-6611 |
指導者作品 | ![]() |
講師 | 師範1stアーティシャン 村上 はるみ |
教室名 | ロマンドールテレビ岩手アカデミー教室 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 隔週 第2・4 水曜日 10:00 a.m.~12:30 p.m.(2時間30分) |
費用 | 【毎月ごと】3,300円/5時間 紙粘土・紙樹脂粘土:2,000円/2時間 陶磁器粘土:3,300円/2時間 |
場所 | テレビ岩手アカデミー教室 岩手県盛岡市内丸2-10 東北本線【盛岡駅】→バス8分 |
連絡先 | 019-624-1170 |
メッセージ | 0.5mmの薄さに伸ばされた粘土をオリジナルボディに着せ付ける 創作粘土人形ロマンドール。 思いのままにお人形を作り上げる事は生涯夢中になれる世界です。 教室ではどなたでも安心して作品作りが楽しめます。 見学随時受付中!!あなたもロマンドールの世界にふれてみませんか? |



講師 | 師範1stアーティシャン 伊藤 悦子 |
教室名 | ロマンドール 伊藤教室 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 隔週 第2・4 水曜日 午前の部:9:30 a.m.~12:30 p.m.(3時間) 午後の部:14:00 a.m.~17:00 p.m.(3時間) |
費用 | 【毎月ごと】3000円/6時間 |
場所 | 岩手県花巻市12丁目 東北本線【花巻駅】→石鳥谷船(北上駅行)【花巻駅前】→【富士大学入学駅】 |
連絡先 | メール/LINEで受け付けています |
指導者作品 | ![]() |
関東
東京都



講師 | 師範1stアーティシャン 川原 みどり |
教室名 | ロマンドール教室 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 7/5、7/19、8/2、8/16、8/30、9/6、9/20 毎月 第1・3・5火曜日 10:15 a.m.~12:15 p.m.(2時間) ホームページからのお申し込みは、受講日の8日前までとなります。 |
費用 | 【3か月ごと(計7回)】 21,560円(うち消費税額1,960円)/14時間 |
維持費 | 2,618円 |
場所 | よみうりカルチャー八王子 東京都八王子市旭町1−1 セレオ八王子北館 10階 |
連絡先 | 042-622-6211 お教室の詳細をお尋ねの方は「よみうりカルチャー八王子」で受け付けています |
ご案内 | 途中受講・体験・見学可能 |
指導者作品 | ![]() |



講師 | 師範1stアーティシャン 田中 貴子 |
教室名 | ロマンドールYAYA 田中教室 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 毎月 第3金曜日 10:00 a.m.~15:00 p.m.(5時間 昼食1時間) 毎月 第3土曜日 10:00 a.m.~15:00 p.m.(5時間 昼食1時間) |
費用 | 【毎月ごと】 2,300円/2時間 【毎月ごと】 4,000円/4時間 制作材料費は別途頂きます |
場所 | 東京都北区志茂2-62-2 |
連絡先 | メール/LINEで受け付けています |
ご案内 | 途中受講・体験・見学可能・資格取得推奨師範 |
メッセージ | 楽しい仲間と可愛い、 可愛いお人形作り…。 いつの間にか心も癒され、そんな時間が待ち遠しいひとときになります。 陶磁器の高級感と見とれるほどの可憐なロマンドールを、是非体験してください。 |
指導者ギャラリー | ![]() |



講師 | 師範1stアーティシャン 北川 悦子 |
教室名 | 夢とロマンの陶芸粘土人形ロマンドール |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 隔週 第1・3金曜日 10:30 a.m.~ 12:30 p.m.(2時間) |
費用 | 【毎月ごと】 4,840円/2時間 教材費は作品毎に別途頂きます |
持ち物 | エプロン・お手ふき・小筆 |
入会金 | 永久会員制 ・・・ 5,500円 -税込- ※70歳以上の方は入会金無料 |
場所 | 南砂町カルチャーセンター 東京都江東区新砂3-4-31 南砂町SC SUNAMO4F |
連絡先 | 03-5632-8011 |
ご案内 | 途中受講・体験・見学可能・資格取得推奨師範 |
メッセージ | 多彩な色の陶芸粘土を使い高温で焼き上げる創作人形 優雅な美しさ、気品あふれる作品が作れます |
千葉県



講師 | 師範1stアーティシャン 北川 悦子 |
教室名 | ヨークカルチャーセンター八柱 ロマンドール 純銀粘土教室 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土・銀粘土 |
開講日 | 毎月 第3水曜日 13:00 a.m.~16:00 p.m.(2時間) |
費用 | 【毎月ごと】 2,420円/2時間 教材費は作品毎に別途頂きます |
入会金 | 永久会員制 ・・・ 5,500円 -税込- ※70歳以上の方は入会金無料 |
場所 | ヨークカルチャーセンター八柱 千葉県松戸市日暮1-15-8 イトーヨーカドー3F |
連絡先 | 047-385-2321 |
ご案内 | 途中受講・体験・見学可能・資格取得推奨師範 |
メッセージ | 駅の近くの教室です。駐車場も完備。一緒に楽しく学ぶことをモットーとしています 素焼きのドールに薄く伸ばした陶磁器粘土で ドレープやフリルをあしらったドレスをまとわせ、軽やかで優雅な作品に仕上げます 髪飾り、花束、リボン、ティアラなどお好きな小物を 自由にアレンジして、あなただけのドール作りを楽しみましょう |
指導者ギャラリー | ![]() |
講師 | 師範1stアーティシャン 北川 悦子 |
教室名 | ロマンドール |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土・銀粘土 |
開講日 | 隔週 第1・3木曜日 10:15 a.m.~12:15 p.m.(2時間) |
費用 | 【毎月ごと】 4,840円/2時間 教材費は作品毎に別途頂きます |
入会金 | 永久会員制 ・・・ 5,500円 -税込- ※70歳以上の方は入会金無料 |
場所 | 鎌ヶ谷カルチャーセンター 千葉県鎌ヶ谷市鎌ヶ谷1-8-2 鎌ヶ谷大仏駅ビル4F |
連絡先 | 047-441-8211 |
ご案内 | 途中受講・体験・見学可能・資格取得推奨師範 |
講師 | 師範1stアーティシャン 北川 悦子 |
教室名 | 陶磁器人形ロマンドール |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土・銀粘土 |
開講日 | 毎月 第3月曜日 13:00 a.m.~16:00 p.m.(3時間) |
費用 | 【毎月ごと】 3,630円 教材費は作品毎に別途頂きます |
入会金 | 永久会員制 ・・・ 5,500円 -税込- ※70歳以上の方は入会金無料 |
場所 | ヨークカルチャーセンター津田沼 千葉県習志野市津田沼1丁目10−30 イトーヨーカドー津田沼 7F |
連絡先 | 047-475-9011 |
ご案内 | 途中受講・体験・見学可能・資格取得推奨師範 |
講師 | 師範1stアーティシャン 北川 悦子 |
教室名 | ロマンドール 北川教室 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土・銀粘土 |
開講日 | 毎月 第3金曜日 13:00 a.m.~ 15:00 p.m.(2時間) |
費用 | 【毎月ごと】 2,000円/2時間 教材費は作品毎に別途頂きます |
場所 | 千葉県船橋市八木が谷 |
連絡先 | メール/LINEで受け付けています |
ご案内 | 途中受講・体験・見学可能・資格取得推奨師範 |
メッセージ | 自宅のため、途中、食事や休憩をしながら楽しく活動しています |
神奈川県



講師 | 師範1stアーティシャン 三浦 和枝 |
教室名 | ロマンドール&ポルセレーヌ陶芸 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 隔週 第2・4木曜日 10:30 a.m. ~13:30 p.m.(3時間) |
費用 | 【毎月ごと】5,170円/3時間 材料費は約2,000円程度 |
持ち物 | エプロン |
場所 | JEUGIAカルチャーセンター テラスモール湘南教室 神奈川県藤沢市辻堂神台1-3-1 Terrace Mall 湘南3F |
連絡先 | 0466-38-3134 |
ご案内 | 体験・見学ご予約受付中!! 6月9日(木)・23日(木) *スケジュールは変更になる場合もございます *体験ご希望日から5日前位迄にはお申し込み下さい(材料準備の為) |
メッセージ | 初めての方でも専用粘土で夢とロマンの陶芸人形・陶花などを 簡単に創作することができます |
講師 | 師範1stアーティシャン 三浦 和枝 |
教室名 | ロマンドール&ポルセレーヌ陶芸 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 隔週 第2・4月曜日 10:30 a.m.~13:30 p.m.(3時間) |
費用 | 入会金 3,000円 【毎月ごと】4,000円/3時間 時間内で使用した材料・粘土代・焼成代 |
持ち物 | エプロン |
場所 | 茅ヶ崎駅ビル文化教室 神奈川県茅ヶ崎市元町1−1 |
連絡先 | 0467-53-9077 お教室の詳細をお尋ねの方は「ラスカ茅ヶ崎店」で受け付けています |
メッセージ | 初めての方でも専用粘土で夢とロマンの陶芸人形・陶花などを 簡単に創作することができます |
講師 | 師範1stアーティシャン 三浦 和枝 |
教室名 | ロマンドール和寒川教室 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 隔週 第1・3木曜日 10:00 a.m. ~15:00 p.m.(5時間) |
費用 | 【毎月ごと】3,500円/5時間 時間内で使用した材料・粘土代はその都度頂きます |
用意するもの | エプロン |
場所 | 神奈川県高座郡寒川町一之宮 |
連絡先 | メール/LINEで受け付けています |
メッセージ | 初めての方でも専用粘土で陶芸人形・陶花などを楽しんで 創作することができます |
茨城県



講師名 | 講師1stアーティシャン 家田 久美子 |
教室名 | ロマンドール Kumiko |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 火・木・土曜日 9:00 a.m.~12:00 p.m.(3時間) ※教室受講の際、もしくはお問合せで 都合のよい翌月の1回分をご予約頂きます ※第何週に開講するかは人数の集まり次第により不定期 |
費用 | 【毎月ごと】2,000円/3時間 |
場所 | 茨城県ひたちなか市北神敷台 |
連絡先 | メール/LINEで受け付けています |
ギャラリー | ![]() |
栃木県



講師 | 師範1stアーティシャン 日野 文子 |
教室名 | ロマンドール日野教室 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土・純銀粘土 |
開講日 | 隔週 第1・3金曜日 時間:未確定(2時間) |
費用 | 【毎月ごと】紙粘土・陶磁器粘土:2,500円(2時間) 【毎月ごと】純銀粘土:1,500円(2時間) 材料費:実費 |
場所 | 栃木県宇都宮市徳次郎町 |
連絡先 | メール/LINEで受け付けています |
岐阜県

講師 | 師範 横山 民子 |
教室名 | ロマンドールアトリエ もり教室 |
受講種別 | 紙粘土 |
開講日 | 隔週 第2・4 月曜日 10:00 a.m. ~16:30 p.m.(4時間30分 昼食1時間) |
費用 | 【毎月ごと】 午前の部:2,000円/2時間 【毎月ごと】 午後の部:2,000円/2時間30分 |
場所 | 岐阜県瑞穂市牛牧 |
連絡先 | メール/LINEで受け付けています |
中部
石川県
講師 | 師範1stアーティシャン 福村 圭位子 |
教室名 | 金沢中日文化センター 奈稚子のロマンドール |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 毎週 第1・2・3・4木曜 10:10 a.m.~12:10 p.m.(2時間) |
費用 | 【毎月ごと】5,500円/1ヵ月 |
場所 | 金沢中日文化センター 石川県金沢市武蔵町15番1号 金沢エムザ2階 |
連絡先 | 076-233-4650 受付時間:9:30~19:00 土曜日は18:00 日曜・祝日は休み |
メッセージ | 紙粘土を布のように薄くのばして、人形のボディーに着せ 自然乾燥のあと、絵の具で着色して仕上げます。 また、陶芸粘土を用い同じような技法で陶磁器人形を作ることもできます |
新潟県



講師 | 師範1stアーティシャン 髙橋 千春 |
教室名 | 燕市吉田公民館 ロマンドール教室 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 隔週 第2・4月曜日 10:00 a.m.~12:30 p.m.(2.5時間) |
費用 | 【2.5時間】2,000円~ |
場所 | 燕市吉田公民館 新潟県燕市吉田大保町22-1 |
連絡先 | 0256-92-4111 |
講師 | 師範1stアーティシャン 髙橋 千春 |
教室名 | ロマンドール TT教室 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | ①隔週 第1・3 金曜日 10:00 a.m.~13:00 p.m.(3時間) ②隔週 第1・3 木曜日 13:30 p.m.~16:30 p.m.(3時間) |
費用 | ①②【3時間】2,000円~ |
場所 | 新潟県燕市吉田町文京町 |
アクセス | JR越後線→北吉田駅より徒歩5分 |
連絡先 | メール/LINEで受け付けています |
メッセージ | 生涯学習をモットーとしています。教室開講から30年が経過しました 派手さはなくても、生活の中に常に寄り添い 自分だけのお人形を作れる幸せを共有できたらと思っております 自分を表現する楽しさを感じられるお人形作りを誠心誠意指導いたします |



講師 | 師範1stアーティシャン 濱 みよし |
教室名 | ロマンドールHAMA教室 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | ①毎月 第2 金曜日 10:00 a.m.~12:30 p.m.(2時間30分) ②毎月 第4 土曜日 10:00 a.m.~12:30 p.m.(2時間30分) |
費用 | 実費 |
場所 | 新潟県新潟市西区 |
アクセス | JR寺尾駅より徒歩20分→タクシー5分 |
連絡先 | メール/LINEで受け付けています |
メッセージ | 教室では常に明るくいられる空間、雰囲気を心がけています 作りたくなるような作品を提供できるよう、常に新しい作品を提案するようにしています 同時に、年に何回か、展示即売会も行っています |
ギャラリー | ![]() |
山梨県



講師 | 師範1stアーティシャン 降旗 香代子 |
教室名 | 山梨文化会館 ロマンドール |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 毎月 第2 火曜日 10:00 a.m.~15:00 p.m.(5時間) 毎月 第2 火曜日 10:00 a.m.~12:00 p.m.(2時間) 毎月 第2 火曜日 13:00 p.m.~15:00 p.m.(2時間) |
費用 | 【3ヶ月】16,500円(15時間) |
場所 | 山日YBSグループ山梨文化学園 山梨県甲府市北口2-6-10 アネックスⅢ |
連絡先 | 055-267-9155 |
アクセス | JR甲府駅 徒歩5分 |
メッセージ | 紙粘土人形と陶磁器人形づくりを学べます 初心者から上級者まで丁寧にご指導いたします 講師資格の取得も可能です |
ホームページ | ロマンドール アトリエ藍 |
ギャラリー | ![]() |
長野県
講師 | 師範1stアーティシャン 降旗 香代子 |
教室名 | アトリエ藍 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 応相談 ①10:00 a.m.~12:00 p.m.(2時間) ②13:00 p.m.~15:00 p.m.(2時間) |
費用 | ①② 応相談 |
場所 | アトリエ藍 長野県安曇野市 |
連絡先 | 090-8685-8293 |
メッセージ | 自宅アトリエで行われる教室です。曜日と時間は相談に応じます お気軽にお問合せください 自分自身が向上することにより、少しでも生徒さんのお役に立ちたいと思っています 自分を追い越していくような生徒さんが育っていくことを願いながら指導しています 伝えられることは全て伝え、自身は、新しいことを学び続けていきたいと思っています |
近畿
兵庫県



講師 | 師範 亀村 可奈子 |
教室名 | 佐津公民館 ロマンドール教室 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
費用 | |
場所 | 兵庫県美方郡香美町香住区訓谷199 |
連絡先 | |
アクセス | 山陰線 佐津駅→徒歩10分 |
chocochoco1134 | |
ネットショップ | Atelier tête-à-tête |
ギャラリー | ![]() |
大阪府



講師 | 師範1stアーティシャン 橋本 眞弓 |
教室名 | ロマンドール 鷹殿教室 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | ①午前の部:毎週 水曜日 10:00 a.m.~13:00 p.m.(3時間) ②午後の部:毎週 水曜日 13:30 a.m.~16:30 p.m.(2時間30分) ③午前の部:毎月 第2・4 木曜日 10:00 a.m.~13:00 p.m.(3時間) ④午後の部:毎月 第2・4 木曜日 13:30 p.m.~16:30 p.m.(2時間30分) |
費用 | それぞれ①②③④ 2,000円~ 材料費は実費 |
場所 | 大阪府東大阪市鷹殿町 |
アクセス | 近鉄奈良線→【近鉄瓢箪山駅】【枚岡駅】→ 徒歩15分 |
連絡先 | メール/LINEで受け付けています |
ギャラリー | ![]() |



講師 | 師範1stアーティシャン 家出 志保 |
教室名 | ロマンドール クリビア教室 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 隔週 金曜日 13:30 a.m.~16:30 p.m.(3時間) |
費用 | 【隔週】 2,000円/3時間 材料費は実費 |
場所 | 大阪府東大阪市昭和町 |
連絡先 | メール/LINEで受け付けています |
アクセス | 【近鉄瓢箪山駅】→徒歩3分 |
メッセージ | 駅から近くて便利です。基本は指導しますが自由な発想でのんびり、 楽しく制作しています。小物・カゴなど大きいお人形にもとりかかっています。 |
ギャラリー | ![]() |
中国
島根県


講師 | 師範1stアーティシャン 大賀 良恵 |
教室名 | ロマンドール 大賀教室 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 毎月 不定期 月2回 10:00 a.m.~12:00 a.m. 13:00 a.m.~15:00 p.m.(合計5時間) ※昼食は持参をお願いします |
費用 | 【5時間】1,800円 |
場所 | 島根県益田市戸田町 |
連絡先 | メール/LINEで受け付けています |
四国
高知県



講師 | 師範1stアーティシャン 大久保 映子 |
教室名 | ロマンドール・ポルセレーヌ(陶磁器人形) 小物コースから上級者コース |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 毎週 木曜日 10:00 a.m.~12:00 p.m.(3時間) |
費用 | 【21回】初級科 23,100円 【21回】中級科 25,200円 【21回】上級科 27,300円 |
材料費 | 用具代:5.000円程度(2回 目以降ご希望に応じます) 小物:3,000円程度 |
持ち物 | 手拭き、ティッシュ、ピニール袋(小) |
場所 | キラヴィ 高知県小津町3-19 |
連絡先 | 088-822-5100 平日 8:30 ~ 19:30・土曜 8:30 ~ 16:30 日曜日・祝日・盆休・年末年始休業 |
メッセージ | 紙粘土や磁器粘土は、自由自在にかたちを変化させることができるので、 かわいい実用小物から装飾品(お花やリースなど) お人形さんなど幅広く作品づくりを楽しめます。 最近では、粘土の絞り出し機や既製の造形用具 (花かご・タイル・椅子・メイク済ボディなど) を用いて初めての方でもオリジナリティいっぱいの作品に仕上げることができ、 磁器粘土を使用した作品は、1100℃で焼成を行うので色落ちすることなく、 そのままの状態を保つことができます。 まずは小物作品から粘土に触れ、ロマン溢れるお人形作りなどをご一緒に楽しみましょう。 |



講師 | 講師1stアーティシャン 辻 朝子 |
教室名 | ロマンドール教室 アトリエ梧 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 毎週 月・木・金曜日 13:00 p.m.~15:00 p.m.(2時間) |
費用 | 【毎週】2,000円/2時間 |
場所 | 高知県高知市北本町 |
連絡先 | メール/LINEで受け付けています |
アクセス | 高知駅から徒歩7分 |
ギャラリー | ![]() |
九州
福岡県



講師 | 師範1stアーティシャン 朝隈 美智代 |
教室名 | ロマンドール教室 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 毎月 火曜日 第1・3 13:00 p.m.~15:30 p.m.(2時間30分) |
費用 | 紙粘土:【隔週】1,500円/2時間 陶磁器粘土:【隔週】3,000円/2時間 |
場所 | 小笹公民館 福岡県福岡市中央区平和5丁目13-75 |
連絡先 | メール/LINEで受け付けています |
アクセス | 小笹駅→バス10分 |
メッセージ | 楽しくのんびりとした教室です 新しい方でもすぐに打ち解けやすい雰囲気なので いつでも体験受け付けております。 |
ギャラリー | ![]() |
講師 | 師範1stアーティシャン 曽我 カオル |
教室名 | ロマンドール 曽我久留米教室 |
受講種別 | 紙粘土・紙樹脂粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 隔週 第2・4 月曜日 10:00 a.m.~16:00 p.m.(5時間) |
費用 | 【毎週】2,500円/5時間 |
場所 | 福岡県久留米市諏訪野町 |
連絡先 | お教室の詳細をお尋ねの方はメール/LINEで受け付けています |
熊本県


講師 | 師範1stアーティシャン 曽我 カオル |
教室名 | ロマンドール アトリエ曽我教室 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 隔週 第2・4 火曜日 10:00 a.m.~12:00 p.m.(2時間) ※応相談 |
費用 | 【毎月ごと】2,000円/4時間 |
場所 | 熊本県熊本市西区 |
連絡先 | メール/LINEで受け付けています |
アクセス | 熊本駅→バス15分 |

講師 | 師範1stアーティシャン 西村 豊美 |
教室名 | 熊日生涯学習プラザ びぷれす熊日会館 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 毎月 第1・2・3 火曜日 10:00 a.m.~12:00 p.m.(2時間) |
費用 | 【毎月ごと】5,775円/6時間 材料費:実費 |
場所 | 熊日生涯学習プラザ 熊本県熊本市中央区上通町2-32 6階 |
連絡先 | 096-327-3125 平日 9:30~19:30 土・日 9:30~17:00 |
宮崎県
講師 | 講師 山本 泰子 |
教室名 | ロマンドール 山本泰子 教室 |
受講種別 | 紙粘土・陶磁器粘土 |
開講日 | 毎週 木曜日 10:00 a.m.~12:00 p.m.(2時間) |
受講期間 | 4月4日~9月26日 |
費用 | 【3か月】25,200円/48時間 |
材料費 | 500円/1回 エプロン・おしぼり・ハサミ・伸ばし棒・ナイロン・ふろ敷 |
場所 | 宮日カルチャー MRTミック教室 宮崎県宮崎市橘通西4丁目6-3 |
連絡先 | 0985-23-7778 平日 9:30~19:00 土日祝日を除く |